夜の部 「疑う」ということ(11月26日開催)

「疑う」ということ

「fake(フェイク=偽の、いんちきな、でたらめな)」という言葉が、これほど身近になった時代がかつてあったでしょうか。SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)の普及で、遠隔地同士のコミュニケーションや、すき間時間での気軽なコミュニケーションが可能になりました。その一方で、真偽や出所を確認することが難しい言説にさらされる機会が、劇的に増えたことも確かです。

しかし、私たちは、「すべてを疑う」ことはできません。

何かを信じたり、確かだと思わなければ、何もすることができません。

私たちは、何をどのように疑い、何をどのように信じて生きているのでしょうか。

今回の哲学カフェでは、私たちが一人ひとり持っている「疑うという態度」について、参加者みんなで掘りさげてみたいと思います。


日時:令和元年 11月26日(火)18時~20時

場所:ホームスプリング  庄原市西本町3丁目9−1

しょうばら哲学カフェ

広島県庄原市で、不定期に開催している哲学カフェです。 「日々の生活」の中で感じる疑問と、対話による理解の深まりを重視。 どなたもお気軽にどうぞ。

0コメント

  • 1000 / 1000