第18回「地域の自立」について考える


 人口減少が顕著になりつつある日本で、近年必要だとされている「地域の自立」。

国の施策としても、「過疎地域自立促進特別措置法」「定住自立圏構想」…なんて、使われています。

何となくイメージできるような気もするけれど、よく考えたら分からなくなるこの言葉。

「地域が自立」するって、何がどうなることなんでしょうか???

ちょっと立ち止まって考えてみませんか?


日時:令和元年 10月18日(金)14時~16時

場所:ホームスプリング  庄原市西本町3丁目9−1

しょうばら哲学カフェ

広島県庄原市で、不定期に開催している哲学カフェです。 「日々の生活」の中で感じる疑問と、対話による理解の深まりを重視。 どなたもお気軽にどうぞ。

0コメント

  • 1000 / 1000